関東甲信越
第14回 日本小児心身医学会 関東甲信越地方会 告示(第2報:2023年11月6日更新)
第14回日本小児心身医学会関東甲信越地方会
会長 田中 篤(長岡赤十字病院小児科)
テーマ | 自らのこころの姿勢の再確認 ~ 子どものこころと向き合うとき ~ |
---|---|
日程 | 2024年3月17日(日)10時〜16時(予定) |
大会チラシ | こちらからご覧ください |
開催方法 | ハイブリッド開催 現地会場:アオーレ長岡市民交流ホールA WEB:Zoomによるライブ配信(後日配信は予定していません) |
プログラム | ・特別講演1 田中 究(兵庫県立ひょうご こころの医療センター) 「被災地の子どものこころのケアのいま」 ・特別講演2 西澤 哲(山梨県立大学) 「虐待臨床の場で出会った子どもたち」 ・一般演題 公募にて10~15題までの発表を予定 |
参加資格 | 日本小児心身医学会の会員、日本小児心身医学会関東甲信越地方会の会員、守秘義務のある支援職(医療、心理、保健、教育、保育、福祉、薬剤師、行政関係など)の非会員 |
大会 Webサイト | |
参加登録 演題募集 | 大会Webサイトより参加登録ください 演題募集を開始しています(詳細は、大会Webサイトにてご確認ください) 演題募集締め切りは、2023年12月29日(金)です |
事務局 | 〒940-2085 新潟県長岡市千秋2-297-1 長岡赤十字病院内 第14回日本小児心身医学会関東甲信越地方会事務局 片山 ユキ、髙橋典子 E-mail: jsppkks2024@gmail.com |
過去の関東甲信越地方会と今後の予定
回数 | 開催年月日 | 開催地 | 会長 |
---|---|---|---|
第15回 | 2025年2月9日 | 東京医科大学病院 9階臨床講堂 | 呉 宗憲(東京医科大学小児科・思春期科学分野) |
第14回 | 2024年3月17日 | アオーレ長岡市民交流ホールA | 田中 篤(長岡赤十字病院小児科) |
第13回 | 2022年10月3日 | 国立成育医療研究センター 講堂 ハイブリッド開催 | 永井 章(国立成育医療研究センター 総合診療科) |
第12回 | 2021年10月17日 | WEB開催 | 佐藤 明弘(南町田こどもクリニック) |
第11回 | 2020年10月18日 | WEB開催 | |
第10回 | 2019年3月10日 | 自治医科大学医学部 教育・研究棟1階講堂 | |
第9回 | 2018年3月11日 | 京葉銀行文化プラザ6F会議室 | |
第8回 | 2017年3月5日 | 松本市中央公民館 (Mウイング)6階ホール | |
第7回 | 2016年3月13日 | 群馬県社会福祉総合センター 8階大ホール | |
第6回 | 2015年2月28日 3月1日 | 東京都立小児総合医療センター 1階ホール(フォレスト) | |
第5回 | 2014年3月16日 | 新潟日報メディアシップ (日報ホール) | |
第4回 | 2013年3月10日 | 横浜市健康福祉総合センター 4階ホール | |
第3回 | 2012年3月4日 | 東京家政大学板橋キャンパス 大学16号館 |
第13回 日本小児心身医学会 関東甲信越地方会(ハイブリッド開催)会長:永井 章
テーマ | 『バイオサイコソーシャルアプローチのよりよい実践を目指して』 |
---|---|
日程 | 2023年1月29日(日)10時~16時 |
開催方法 | ハイブリッドWEB開催
演者、座長および事前に希望して許可された地方会会員のみ
全国の参加資格該当の方 ※新型コロナ感染拡大状況により、オンライン配信のみとなる場合があります。あらかじめご了承ください。 |
プログラム |
|
参加資格 | 日本小児心身医学会の会員、医療・心理・教育・療育・行政関係の非会員 ※詳細はWEBサイトをご参照ください。 |
WEBサイトURL | 地方会サイト:https://jsppkks2022.online/ ※2022年10月3日(月)に公開予定となります。 |
一般演題 募集 | 2022年1 |
事務局 | <第13回日本小児心身医学会関東甲信越地方会 事務局> 東京都世田谷区大蔵2-10-1 国立成育医療研究センター 総合診療科 企画担当:益田博司、阪下 和美 窓口担当:髙原 沙智子、石毛 美穂 |
運営事務局 |
|