中国四国

第30回日本小児心身医学会中国四国地方会開催案内(第3報)

会期
2023年6月18()90016:00予定
テーマ
小児心身医学の果たす役割 ~bio-psycho-socialな理解と対応~
大会長

岡田あゆみ(岡山大学大学院医歯薬学総合研究科小児医科学教室)

開催方法

Zoom開催
*事前のご案内は本HPとメールでお送りします。

プログラム

9:00~9:05    開会の辞 

9:05~10:05 一般演題 セッション1

10:10~11:10 一般演題 セッション2

11:15~11:50 会長講演        
  「小児心身医学を学ぶ意味」
      岡山大学大学院医歯薬学総合研究科小児医科学教室 
         岡田あゆみ

12:00~12:20  岡山小児心身症研究会 運営委員会

12:30~12:55  日本小児心身医学会中国四国地方会総会

13:00~14:10  特別講演
  「成育過程の健康な子どもを診る-期待される新たな健診-」
       福岡大学医学部小児科学教室 
          教授 永光信一郎先生

14:20~15:55 シンポジウム 
  「小児の摂食障害の早期発見と対応」
    養護教諭 柚木都世子先生「学校が困ること・出来ること」
    小児科医 重安良恵先生「小児科医が出来ること」
    精神科医 千田真友子先生「精神科からお願いしたいこと」

15:55~16:00   閉会の辞

参加資格
参加申し込み

参加申込:URLからお申し込み下さい。
医療、教育、保健、福祉、行政の専門職の方は非会員でも参加頂けます。

参加申込締切:2023531

参加費:2000
振込先金融機関名:中国銀行
支店名:岡山市役所出張所 (おかやましやくしょしゅっちょうしょ)
口座番号:普通預金2511528
口座名:第30回日本小児心身医学会中国四国地方会 会長 岡田あゆみ
   ダイ30カイニホンシヨウニシンシンイガツカイチユウゴクシコクチホウカイ カイチヨウ オカダアユミ

取資格認定単位

日本小児心身医学会認定医  8単位(発表5単位追加)
日本小児科医会「子どもの心相談医」 出席4単位
日本心身医学会 心身医学専門医・認定医 3単位
日本臨床心理士資格認定協会 2ポイント(発表者 4ポイント)
子どものこころ専門医 申請中
日本医師会生涯教育制度 申請中

事務局

700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科小児医科学教室内
30回日本小児心身医学会中国四国地方会事務局
会長  岡田あゆみ (事務局長:重安良恵 事務担当:常永晃子)
電話: 086-235-7251  ファックス: 086-221-4745
E-mail: tsunenaga@okayama-u.ac.jp

 

第30回日本小児心身医学会中国四国地方会開催案内(第2報)

会期
2023年6月18()90016:00予定
テーマ
小児心身医学の果たす役割 ~bio-psycho-socialな理解と対応~
チラシ演題募集のチラシになります。
詳細はこちらからご確認ください。
大会長

岡田あゆみ(岡山大学大学院医歯薬学総合研究科小児医科学教室)

開催方法
Zoomによるオンライン配信
プログラム

9:00~9:05    開会の辞 

9:05~10:05 一般演題 セッション1

10:10~11:10 一般演題 セッション2

11:15~11:50 会長講演        
  「小児心身医学を学ぶ意味」
      岡山大学大学院医歯薬学総合研究科小児医科学教室 
         岡田あゆみ

12:00~12:20  岡山小児心身症研究会 運営委員会

12:30~12:55  日本小児心身医学会中国四国地方会総会

13:00~14:10  特別講演
  「思春期へのアプローチ 
     ~健診とCBTアプリを活用した健康教育の取り組み~」
       福岡大学医学部小児科学教室 
          教授 永光信一郎先生

14:20~15:55 シンポジウム 
  「小児の摂食障害の早期発見と対応」
    養護教諭 柚木都世子先生「学校が困ること・出来ること」
    小児科医 重安良恵先生「小児科医が出来ること」
    精神科医 千田真友子先生「精神科からお願いしたいこと」

15:55~16:00   閉会の辞

参加資格
参加申し込み

URLからお申し込み下さい。
医療、教育、保健、福祉、行政の専門職の方は非会員でも参加頂けます。
参加申込締切:2023531

演題募集

<募集期間> 令和 5 2 1 日~令和 5 3 31

<一般演題募集要項>
演題名、所属、発表者名・共同演者名、連絡先メールアドレスを明記し、400字以内の抄録をメールに添付してお送り下さい。
なお、一般演題の発表は、質疑応答を含めて1012分程度を予定しています。

<演題送付先> tsunenaga@okayama-u.ac.jp 常永晃子宛

※中国四国地方会会員でない方が発表をされる場合には、地方会の会員登録が必要となりますので事務局へご連絡をお願いいたします。

取資格認定単位

日本小児心身医学会認定医  8単位(発表5単位追加)
日本小児科医会「子どもの心相談医」 出席5単位(申請中)
日本心身医学会 心身医学専門医・認定医 3単位(申請中)
日本臨床心理士資格認定協会 2ポイント(発表者 4ポイント)

事務局

700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科小児医科学教室内
30回日本小児心身医学会中国四国地方会事務局
会長  岡田あゆみ (事務局長:重安良恵 事務担当:常永晃子)
電話: 086-235-7251  ファックス: 086-221-4745
E-mail: tsunenaga@okayama-u.ac.jp

 

第30回日本小児心身医学会中国四国地方会開催案内(第一報)

30回日本小児心身医学会中国四国地方会開催の概要をご報告申し上げます。

2023年618日「小児心身医学の果たす役割 ~bio-psycho-socialな理解と対応~」というテーマで開催を予定しております。詳細は改めて当HPでご案内いたします。多くの方のご参加を心よりお待ち申し上げております。

30回日本小児心身医学会中国四国地方会 会長 岡田あゆみ

テーマ 「小児心身医学の果たす役割 ~bio-psycho-socialな理解と対応~」

会期
2023年6月18()90016:00予定
会場Zoom開催*事前のご案内は本HPとメールでお送りします。
プログラム

・特別講演

 思春期へのアプローチ~健診とCBTアプリを活用した健康教育の取り組み~(仮)

 福岡大学医学部小児科学教室  永光信一郎

・シンポジウム

 小児の摂食障害の早期発見と対応

 養護教諭の立場から:「学校が困ること・出来ること」

  岡山市立上道中学校 柚木都世子

 小児科医の立場から:「小児科医が出来ること」

  岡山大学病院小児心身医療科 重安良恵

 精神科医の立場から:「精神科からお願いしたいこと」

  岡山大学病院精神科神経科 千田真友子

・会長講演

「小児心身医学を学ぶ意味」

岡山大学大学院医歯薬学総合研究科小児医科学 岡田あゆみ

・一般演題

一般演題募集期間

一次抄録締切り 410日(必着) (地方会プログラムに掲載)800字以内


二次抄録締切り 515日(必着)    (学会誌掲載用)400字以内

事務局

700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1

岡山大学大学院医歯薬学総合研究科小児医科学教室内

30回日本小児心身医学会中国四国地方会事務局

会長  岡田あゆみ (事務局長:重安良恵 事務担当:常永晃子)

電話: 086-235-7251  ファックス: 086-221-4745

E-mail: tsunenaga@okayama-u.ac.jp

 

開催一覧

回数開催年月日開催地会場大会長
第29回2022.5.15Zoom開催Zoom開催森健治
(徳島大学病院)
第28回2021.5.30東広島市
(リモート開催)
光の虹セミナールーム
(リモート開催)
河野政樹
(虹の子どもクリニック)
第27回2019.6.9高松市かがわ国際会議場牛田美幸
(国立病院機構四国こどもとおとなの医療センター)
第26回2018.5.27出雲市ビッグハート出雲白のホール大野貴子
(西武島根医療福祉センター)
第25回2017.6.4下関市海峡メッセ下関国際会議場金原洋治
(かねはら小児科)
第24回2016.6.5松山市愛媛県立中央病院講堂加賀城恵一
(瀬戸内海病院)
第23回2015.5.31鳥取市鳥取県東部医師会3階研修室石谷暢男
(石谷小児科医院)
第22回2014.5.25高知市総合あんしんセンター大会議室脇口明子
(高知大学医学部小児思春期医学)
第21回2013.5.26岡山市岡山国際交流センター岡田あゆみ
(岡山大学小児科)
第20回2012.5.27徳島市徳島赤十字病院中津忠則
(徳島赤十字病院第一小児科)
第19回2011.5.29広島市広島県医師会館河野政樹
(わかば療育園)
第18回2010,5.30高松市サンポート高松伊藤進
(香川大学小児科)
第17回2009.5.24浜田市浜田市総合福祉センター小池茂之
(小池医院)
第16回2008.5.25下関市海峡メッセ下関国際会議場金原洋治
(かねはら小児科)
第15回2007.5.27松山市松山赤十字病院講堂?小谷信行
(松山赤十字病院小児科)
第14回2006.5.28米子市鳥取県西部医師会館笠置綱清
(鳥取大学名誉教授)
第13回2005.5.29高知市高知医科大学医学部講義室澤田敬
(高知県立中央児童相談所)
第12回2004.5.30倉敷市川崎医科大学?片岡直樹
(川崎大学小児科)
第11回2003.5.18徳島市徳島県医師会館二宮恒夫
(徳島大学医学部保健学科)
第10回2002.5.19広島市広島県医師会館清水凡生
(呉大学看護学部)
第9回2000.12.17広島市広島県医師会館清水凡生
(呉大学看護学部)
第8回1999.12.19広島市広島県医師会館清水凡生
(呉大学看護学部)
第7回1998.12.6広島市広島県医師会館清水凡生
(呉大学看護学部開設準備室)
第6回1997.12.7広島市広島県医師会館清水凡生
(広島大学幼児保健学)
第5回1996.12.1広島市広島県医師会館清水凡生
(広島大学幼児保健学)
第4回1995.12.3広島市広島県医師会館清水凡生
(広島大学幼児保健学)
第3回1994.12.4広島市広島県医師会館清水凡生
(広島大学幼児保健学)
第2回1993.12.19広島市広島県医師会館清水凡生
(広島大学幼児保健学)
第1回1991.11.17広島市広島県医師会館清水凡生
(広島大学幼児保健学)

 

〒606-8305 京都市左京区吉田河原町14
近畿地方発明センタービル
知人社内 日本小児心身医学会事務局
TEL:075-771-1373 FAX:075-771-1510