第40回日本心身医学会学術集会
第40回日本小児心身医学会学術集会のお知らせ(第2報)
第40回学術集会会長
秋田県立医療療育センター
渡部泰弘
第40回学術集会大会長、秋田の渡部です。
この会告第2報では、学術集会の主要なプログラムについてご案内します。各講演・シンポジウムのタイトルは現時点での仮題も含みます(敬称略)
| テーマ | ネット/ゲーム世代の子育て・子育ち  | 
|---|---|
| 会期 | 2022年(令和4年)9月23日(金・祝)〜25日(日) Web開催  | 
大会HP  | https://www.jspp2022.jp  | 
| 主な プログラム  | 
 武内信彦(男鹿真山神社宮司/男鹿真山伝承館理事長) 
 樋口進(久里浜医療センター院長) 
 斎藤環(筑波大学社会精神保健学教授) 
 渡部泰弘(秋田県立医療療育センター小児科) 
 ○自閉症の世界とどうつながるか? 小泉ひろみ(秋田子どもの心と発達クリニック) ○診断の難しさ –この子をASDと診断していいのだろうか?– 稲見育大(いなみ小児科ファミリークリニック) 
 ○ネットリスクを正しく恐れ対峙して賢く使おう 大谷良光(子どものネットリスク教育研究会代表) ○eスポーツがつくるインクルーシブな世界~現場から見えた参加の可能性~ 若狭利伸(社会福祉法人北杜) ○子どもたちがYouTubeに夢中になる理由 じゃんご(秋田ブロガー/ライター/YouTuber) 
 ○子どもたちの生きづらさを性の多様性から考える 真木柾鷹(性と人権ネットワークESTO代表) ○困難を生きる子の居場所をつくる―対話実践を手がかりとして― 安藤郁子(NPO法人アートリンクうちのあかり代表理事) ○貧困の連鎖を断ち切る支援~スクールソーシャルワーカーのまなざし 佐々木麻衣子(秋田県中央教育事務所スクールソーシャルワーカー)  | 
一般演題募集要項:以下の要項で募集します。奮ってご応募下さい。
| 募集期間 | 令和4年2月1日(火)〜3月31日(木) なお、〆切の延長は致しませんので、ご注意下さい。  | 
|---|---|
| 発表形式 | 口演のみ | 
| 演題申込方法 | 学術集会HPよりオンラインでご登録下さい。  | 
| 抄録本文 | 
  | 
| 運営事務局 | 株式会社JTB 西日本MICE事業部  | 
第40回日本小児心身医学会単位申請についてのお知らせ(資格制度委員会)
以下の単位は、受講者からの申請の後に学会事務局で視聴記録を確認し、認定します。
下記手順を参照していただき、円滑な申請にご協力ください。
(1)小児心身医学会認定医・指導医・認定心理士の資格申請、更新単位
   イブニングセミナー
   心身医学基礎講座
     ・上記をWEBで受講
      (ログイン記録確認のため、開始前に再ログインすること)   
     ・申請書を日本小児心身医学会ホームページよりダウンロードして記載
     ・申請書をメールに添付、または、郵送にて下記事務局まで送付
      (要件:受講単位申請と明記)
     ・締め切り:2022年12月31日(消印有効) *締め切り厳守
     ・事務局でログイン記録を確認して単位証を送付
(2)子どものこころ専門医機構専門医の資格申請、更新単位
   子どものこころ専門医機構のホームページを参照してください。
   (子どものこころ専門医機構ホームページの申請書を機構事務局に送付)
申請書の送付先が(1)(2)で異なりますのでご注意ください。ご不明な点があればお知らせください。
   【本件問い合わせ先・申請書送付先】 
     一般社団法人 日本小児心身医学会 資格制度委員会事務局
     〒606-8305    京都市左京区吉田河原町14 近畿地方発明センタービル 知人社内
           TEL 075-771-1373 FAX 075-771-1510         
           E-mail : jisin-ni@chijin.co.jp
今後の学術集会開催日
- 第41回日本小児心身医学会学術集会
令和5年9月 会場:和歌山(予定)
会長:土生川千珠(南和歌山医療センター) 
