第29回 日本小児心身医学会 中国四国地方会
開催案内および一般演題募集のお知らせ
第29回日本小児心身医学会中国四国地方会は、新型コロナウィルス感染症の影響を鑑みZoom開催にて行うことといたしました。奮ってご参加いただけますようお願い申し上げます。
テーマ 「コロナ禍における子どものメンタルヘルス」
| 会期 | 
 2022年5月15日(日)9:00~16:30予定 
 | 
| 会場 | 
なし(Zoom開催)※事前のご案内はメールでお送りします。 | 
| 参加費 | 
 2000円 振込先 阿波銀行 蔵本支店 普通預金 口座番号:1228055 口座名  :第29回日本小児心身医学会中国四国地方会                              会長 森 健治 
〇参加申込書はこちらです。←よりダウンロードし、記入してメールに添付し送信してください。 参加受付 kemori@naruto-u.ac.jp  (担当 森 慶子) 〇医療、教育、保健、福祉、行政の専門職の方は非会員でも参加頂けます。 
 | 
| 一般演題募集期間 | 
| 
 一次抄録締切り 4月10日(必着) (地方会プログラムに掲載)800字以内 
二次抄録締切り 5月15日(必着)    (学会誌掲載用)400字以内 
 | 
 
 
 | 
| 一般演題募集要項 | 
 
| 
 *演題名、所属、発表者名・共同演者名、連絡先メールアドレスを明記し、800字以内の抄録をメールに添付してお送りください。 
なお一般演題の発表は、質疑応答を含めて12分程度。 
*演題送付先: moriken@tokushima-u.ac.jp   森 健治 宛 
*演題募集期間: 4月10日まで 
現在、中国四国地方会会員でない方が発表をご希望される場合には、地方会の会員登録をお願い致します。 
 | 
 
 
 | 
| プログラム | 
- 9:00~9:10   【開会の辞】
 大会長 徳島大学 森健治 
 
- 9:10~12:00  【一般演題】
 一般演題はZoomにて遠隔発表・質疑応答を行います。 
 
- 12:00~12:15 【総会】
 (12:15~13:00 昼休憩) 
 
- 13:00~14:00 【教育講演Ⅰ】
 「コロナ時代の子どものこころの臨床について考える」  四国こどもとおとなの医療センター 児童精神科  中土井芳弘 
 
- 14:10~15:10【教育講演Ⅱ】
 「子どもへの心理教育的アプローチの実際」 鳴門教育大学大学院学校教育研究科人間教育専攻 心理臨床コース 臨床心理学領域  准教授     小倉正義 
 
- 15:20~16:20 【会長講演】
 「近赤外線スペクトロスコピー(NIRS)によって解き明かす神経発達症・心身症 徳島大学大学院 子どもの保健・看護学分野 教授 徳島大学病院 子と親のこころ診療室 室長    森 健治 
 
- 16:20~16:30【閉会の辞】
 大会長 徳島大学 森 健治 
 
 | 
 
 
 | 
認定単位
日本小児心身医学会認定医 8単位(発表5単位追加)、
・日本心身医学会 心身医学専門医・認定医 3単位、
・日本臨床心理士資格認定協会 2ポイント(発表者 4ポイント)
教育講演Ⅰ、Ⅱ、会長講演は、子どものこころ専門医機構 および 日本小児科医会(子どもの心相談医)に単位申請中
 
事務局
〒770-8503  徳島市蔵本町3-18-15
徳島大学大学院医歯薬学研究部 子どもの保健・看護学分野 教授
徳島大学病院 子と親のこころ診療室 室長   森 健治
TEL:088-633-9082  FAX:088-633-9082
メール: moriken@tokushima-u.ac.jp